ぽろっぽの日記

人生、読書、健康、つれづれ。ー日々感じたことを言葉と写真で表現したいー

日記を書き続けることによって、今更ながら「継続は力なり」を実感した。

手書きの日記帳に書いたり書かなかったりと、細々と続けていたが、「継続は力なり」とは良く言ったもので、今更ながらその含蓄ある言葉に頷かざるを得ない。

 

継続とは一体何を持って継続とするのか、それは中々難しい問題になってくるが、まぁ日記で言うなら毎日でなくとも、とにかく何か月も日を空けてもいいから、たまに書くことをしていれば、継続と言ってもここの話では良いことにする。

 

というのも、僕自身が実際に毎日のように書く日もあれば、パタリと途絶えて、3か月ぶりに書くこともあるからだ。

 

ただ、こうして細々と書くことによって、日記に対するものの見方や、書き方など、書き始めたころに比べるとだいぶ変わっていることに気づく。早い話、日記を書くのが楽しくなってきたという事だ。

 

なぜ楽しくなったのか。それは今まで自分にあった日記に対する先入観、固定観念が取り払われていったことが多分に寄与している。最初、日記とはこうあるべきだとか、こんなに汚い、支離滅裂な文章じゃ駄目だとか、とかく完璧主義、潔癖なるものを日記に求めていた。

 

しかし、細々と書き続けていくうちに、そんな姿勢で日記を書いてても全然楽しくなく、単なる義務感になっていることに気づいた。しかも、前回の記事でも書いたが、夏目漱石という大文豪ですら、日によっては一文字しか書いていない日もあり、日記はあくまで日記であり、メモ程度でいいのだということを知り、自分はそれで日記に対してだいぶ肩の力が抜け、それ以降楽しく書けるようになっている。(おかげで最近は毎日書いている)自分なりの書き方で良いのだということがわかってきたのだ。

 

しかし、この自分なりの書き方で良いという発見は、継続してきたからこそ発見できたことである。細々と書き続けてきたからこそ、自分が日記に対して何を求めていたのかがわかり、夏目漱石の日記という自分にとっては大変参考になるものに出会うことが出来た。

 

毎日継続できなくてもいい。自分なりのペースでもいいから、細々と続けることによって、それが新たな発見を呼び寄せ、自分の力となる。「継続は力なり」である。すごく大袈裟だが、僕は日記を書くことによってそいつを身体で知ることが出来た。

 

f:id:great1-1geist:20191112144355j:plain

富士五湖からの富士山―

自転車旅行で撮ったもの。自転車も細々と続けている。続けているからこそ、こういう景色に出会うことが出来るのだと思う。